女性が甘い物を食べたがる理由

この世の中に女性として生れて来たときから、どんなに小さくてもお洒落や自分の容姿に関心をもつものではないでしょうか。
よく小さい時にお母さんのお化粧品をいたずらして、顔に付けて見たり、お母さんのスカートを履いてみた経験はだれもがあると思います。
そして思春期を迎えた頃から、自分の体に関心がいくと思いますが、女性は一番にバストの成長を感じる事でしょう。
例えばお友達とプールに入ったり、一緒に旅行して温泉へ入ったした時に、相手と自分のバストサイズが気になりますよね。
大きい人は得意げに見せますが、小さいと隠してしまいがちですよね。なんで自分は小さいのかと、真剣に悩んだりする時期でもあります。
親の遺伝とか食べ物が違うのではとか、悩んだりしましたね。でもバストの大きさは遺伝にはあまり関係はない様です。
女性のバストの発育は、思春期からだんだん大きくなっていきます。女性ホルモンの分泌が盛んになると同時に、バストはどんどん大きくなります。
しかしバストは乳腺と脂肪で作られていますので、食事にも大きく影響していきます。
女性ホルモンが盛んになると、女性の体はいつ妊娠しても良い様に体を作り始めるのです。
丸みを帯びて脂肪が付き、バストはふっくらと赤ちゃんを受け入れる準備をしているのです。
女性が男性よりも甘い物を食べたがるのは、脂肪を付けやすくするためでもあるのですね。
ですからこの時期に、激しい運動や急激なダイエットをしてしまうと、自律神経がバランスを崩しホルモンの分泌が減少してしまい、
必要な栄養素が摂れなくなることがあります。
するとどうなるかと言うと、体の発育が遅れて人よりも痩せて貧乳になってしまったり、女性らしい体が作れなくなりますね。
女性のバストの発育は、思春期からが本当の準備段階です。しっかりと食べて、バストに必要な栄養源をたっぷりと摂りましょうね。
この時期に摂る脂肪分は成長の段階ではとても必要な栄養です。