女性ホルモンの卵胞・黄体ホルモンの働き

一口に女性ホルモンと言っても、とてもわかりにくいとおもいますが、ホルモンには 卵胞ホルモン 黄体ホルモン があります。
女性の体を美しく女性らしい体にしてくれる重要なホルモンですが、バストアップにはとても大切なものなのです。
女性の美しさはホルモンの働き
女性はよく綺麗になったね。と言われますよね。それも一つにホルモンの働きでもあるのです。女性は思春期になると生理が始まります。
生理と同時にバストアップしてくるので、わかりやすいですが、この時期が遅くてもバストアップの時期が遅れてしまう事のあります。
卵巣から出る黄体ホルモンの働きで生理が始まりますが、そのころからだんだん体は大人に変化していきます。
ではここで卵胞ホルモンと黄体ホルモンの働きを見てください。
卵胞ホルモンと黄体ホルモンの働き
卵巣内の卵胞を成熟させて排卵の準備をします。女性らしい丸みのあるバストアップされた体を作ります。
受精卵が着床しやすくなるように子宮内膜を厚くします。血流を良くしたり真皮のコラーゲンを増やして、肌に潤いや張りを出す為に、より女性らしいバストアップが望めます。
善玉コレステロールを増やして、血管を若々しく保ち、動脈硬化を防ぎます。
甘いものや過食は黄体ホルモンの働き
受精卵の着床に備えて、子宮内膜をよりふかふかに厚くして、妊娠しやすい体にします。
体温を上げる基礎体温の高温期を作る働きをします。腸の蠕動運動を抑制して、お腹のハリや便秘を起こします。乳腺の発育を促し、バストアップの時期になります。
皮脂分泌を促して、肌を保湿し、妊娠に備えて、体に栄養や水分を蓄えるので、この時期は無性に甘いものが食べたくなったり、
過食してしまうのはこの黄体ホルモンの働きによるものなのです。
女性は思春期から子供らしい体から、女性の大人の体に変化していきますが、ホルモンは卵巣からだけでるわけではありません。
脳下垂体からホルモンが分泌
例えば好きな人ができると、その人を思い心がキュンとなりますよね。すると今度は脳下垂体からホルモンが分泌されるのです。
異性を思ったり好きになったりしたときに、脳から出されるホルモンと体から出されるホルモンとが、とても上手く通じあいその分泌によって、
女性の体はどんどん綺麗になり、一番にバストアップされた丸みのある体がつくれれます。
10代の頃と20代の頃の写真を見比べて見てください、子供ぽかった自分と大人ぽくなった自分がいるはずです。
それを見比べるにはまず女性の象徴である、バストアップされた体ではないでしょうか。
適齢期の20代がホルモン分泌が旺盛
20代から30代まで、女性はホルモンの分泌が一番盛んな時期だと言われています。
恋をして結婚するまでが一番女性は綺麗な時期なのです。この様に女性の体は妊娠をして赤ちゃんを産む為に作られた体なのです。
その為に一番適齢期の20代がホルモン分泌が盛んになり、体もバストアップされるのです。バストアップされた体は赤ちゃんに母乳を与えるものでもあるのです。
女性の体は実に複雑で、しかも性能にできているものですよね。
女性ホルモンは30代を境に減少
女性ホルモンは30代を境にどんどん少なくなります。すると今までバストアップされていた胸は、だんだんバストアップが低下して張りのない胸に変わっていくのです。
女性が人生で一番輝く時期は、心も体も20代がピークなんですよ。30代から40代になると、女性ホルモンは急激に少なくなり、早い人では更年期障害が出たりする人もいます。
ですからバストアップされた時期を大事に過ごし、できるだけ綺麗な体を維持してほしいですね。
普段から食生活や生活環境を整えて暮らすだけでも、更年期障害を避ける事ができますので、女性ホルモンを増やす食事をすることも大切ですね。
バストアップが低下してきたなと思ったら、ホルモンが減少してきた証拠ですね。そんな事を感じたら筋トレなんかも取り入れた運動をしてみても、バストアップに効果が出てきます。
でも20代から30代が、男性も女性も一番よい時期ではないでしょうか、若い頃の体を大切に扱って悔いのない青春時代を過ごしてくださいね。