便秘で悩む女性はとても多いですよね!
全く関係がなさそうなバストアップと便秘の関係ですが、意外に関わっていることはご存知ですか?
バストアップにも筋トレがありますが、腹筋が弱く運動不足で腸の動きが悪かったり、水分が十分取れていなくて固い便になり排泄がうまくいかないこと等々、
便秘になる原因は多種多様にあると思われます。
食事をするときに咬む回数が少ないなどの原因も挙げられます。
便秘を予防するために、食生活を見直して、運動を適度にすることうを心がけましょう。
便秘になると栄養が体全体にいきわたらなくなってしまい、老廃物が溜まったままの状態になるので、
健康面、美容面共に悪影響がでます、
毎日の食生活に繊維の多い野菜やくだもの、タンパク質、乳製品、水分など心がけた食事が大切ですね。
繰り返しますが、適度な運動も忘れないようにしましょう。

冷えているところは血行が悪く、女性では手や足が良く冷たいと言った方が多いようです。
月経の関係で手足の末梢血管の血流が悪くなるのが原因です。
お腹回りが冷えていると卵巣への血行が悪くなり、卵巣で作られるバストアップの為の女性ホルモンの分泌が悪くなります。
すると卵巣機能全体が低下します。
その他にも生理不順、生理痛など婦人病が起こりやすくなります。
冬に比べ夏に体を冷やしやすいので、女性は上半身に比べ、下半身は冷やさないよう心がけて欲しいですね。
冷たい物の取り過ぎに注意して、血行をよくする工夫をしましょう。
おやすみ前に低温で下半身浴はおすすめですね。
>>女性ホルモンと冷え性・3つの要因との関係
現代の女性は、パソコンなどで指先は使っても、腕を大きく動かすような機会がほとんどないと思います。
首を動かす時には、胸や肩の筋肉も緊張していているので、筋肉の端から端まで伸縮することがほとんどなく
部分部分に余分な力が加わり、首、肩こり、胸という女性の三大トラブルの原因になっているのです。
肩こりは血液やリンパの循環を悪くしてしまいます。
入浴や適度な運動などで血行を促進させましょう!
筋肉に適度な刺激を与えることによってコリをほぐす事になります。
>>加圧トレーニングで血行を良くする
バストアップ方法として良いのは、適度なストレッチ運動や体操やスポーツなどです。
これは美しいバストラインのキープさせるのに役立ちます。
運動の中でも特に水泳は、マラソンなどの過酷な運動と違い、よく言われているように全身運動で、
均等の取れたバストアップに役立つ美しいボデイーライン作ります。
胸の筋肉(大胸筋)も鍛えられて理想的なバストラインを作ることができます。
全身運動とバストアップの関係には欠かせないスポーツですね。
>>簡単な筋トレ方法
>>楽に大胸筋を鍛える
ストレスは、バストのハリや発育を促す女性ホルモンにとって、大敵です。
出来るだけストレスをなくし、ゆったりと心身共に余裕のある生活を心掛けることが大切です。
ストレスを発散できる趣味や自分にとって楽しい事を見つけて、貯めないことが大事ですね。
また寝不足や夜更かしも女性ホルモン分泌の大敵です。
女性ホルモンの分泌は、夜中の12時~3時頃に多く分泌されるそうです。
睡眠は大切な体のバロメーターです。出来るだけ睡眠時間をとりましょう。
>>女性ホルモンとバストアップの関係